来院前にお願いしたいこと

- 来院時は、犬はリードを付け、猫はキャリーバッグに入れてお連れください。普段はおとなしい子であっても病院では緊張して思わぬ行動にでることがあります。
- 具合が悪くて来院される場合は、今までの経過を飼い主様なりに整理してメモ書き等を作っていただいていると、診察がよりスムーズになります。
- 下痢しているのであれば便を、血尿が出ているのならば尿を、歩き方がおかしいなど、普段しない行動を取っている時は動画を撮って持参してください。
- また、出来る限りご家族の中でその子様子がわかっている方、扱いに慣れている方が来院するようにしてください。ペットは物言わぬ小さなお子様と同じです。
診察の流れ
- 当院は完全予約制です。
- お電話または当院ホームページの予約画面にて、予約をお取りください。
- 来院されたら、まず受付に初めて診察を受けることをお伝えください。
- 問診票にご記入いただきますので、ご予約時間の15分前にご来院ください。ページの一番下より問診票をダウンロードすることも可能です。
- 受付スタッフより問診票をお渡しいたします。飼い主様とペットの基本情報に加え、今回の来院理由(例えば、ワクチン接種、下痢、発作など)、いつから具合が悪いのかなどをご記入の上、受付にお渡しください。
- 診察の順番がきましたら、獣医師が診察にご案内いたします。診察内容によって各種検査を実施する場合があります。
- 次回診察の予約をお取りする場合は、診察終了後にスタッフまでお申し付けください。また、インターネット・お電話でも予約が可能です。
お支払いについて
- 診察代金のお支払い方法は、現金もしくはクレジットカード、QRコード決済がございます。
- 診察代金は当日診察終了時にご清算ください。
- 各種動物保険にご加入の方は、保険証もしくは必要書類をご来院時に受付にお渡しください。ご持参ではない場合は受付で一旦全額精算いただきます。飼い主様ご自身で保険会社にご請求ください。詳細につきましては、各種保険会社へお問い合わせください。
夜間診療について
夜間の診察は19時受付で終了いたします。それ以降の急患につきましては夜間救急病院にお問い合わせください。当日診察をお受けになった方で質問がございますときは、留守番電話にその内容を吹き込んで下さい。
コールバックできる場合もございますが、折り返しの連絡がない場合は翌日再度お電話ください。
救急診療について
来院時のペットの状態が非常に悪い場合は、その旨をスタッフにお伝えください。スタッフが状態確認をし、緊急を要すると判断した場合は優先して診察いたします。事前にお電話でご連絡いただきますと、迅速な対応ができます。
予約について
当院では円滑な診察を行うために完全予約診察を行っています。
お電話または院内では2週間先まで、インターネットから4週間先まで予約をお取りいただけます。
当日も空きがあれば、お電話にて予約をお取りできることがあります。
お急ぎの場合、急患の場合は、一度お電話にてお問い合わせください。
問診票のダウンロードはこちら
事前に上記の門診票をダウンロードしプリントアウトしてください。ご記入後、診察当日受付スタッフへお渡しください。ご協力をお願いいたします。